沿革・目的
特定非営利活動法人さざなみ会の目的
この法人は、精神保健福祉知識の啓発のために研修会及び学習会を実施し、障害福祉サービス事業等を通じて障害者の社会復帰・社会参加をの促進、社会的自立を図るための活動を推進することを目的としています。
特定非営利活動法人さざなみ会の沿革
-
1987年
「特定非営利活動法人さざなみ会」は、精神保健を考える市民団体として発足。
-
1988年4月
地域作業所シャロームの家を開所。
-
1991年4月
地域作業所工房タッチを開所。
-
2006年
NPO法人格を取得、両者とも地域活動支援センターとして運営を開始。
-
2009年8月
第2シャロームの家を開所。
-
2013年2月
「シャロームの家」、「第2シャロームの家」は指定障害福祉サービス事業所就労継続支援B型に移行し、新たなるスタート。
-
2015年4月
「第2シャロームの家」は「森の庭」に、名称を変更。同年7月になり、移行支援事業を開始し多機能型事業所としての運営が本格開始。
-
2018年8月
多機能型事業所 森の庭は多機能型から分離し「就労移行支援事業 森の庭わーく」に名称変更と移転を行う。
-
2021年6月
就労継続支援B型ピアーズに業態・名称変更